グループカウンセリングの力☆
年間を通して、基本的には月一でグループカウンセリングを行ってまいりました。今回は今年度最後のグルカンでした。第1部には6名、第2部には7名の参加でした。
人前で話すのが苦手。自分の悩みを人に話せない。コミュニケーションが取れないなどの悩みをお持ちの方は多いはず。でも個別面談とは別に、グループで様々なワークを行う事で〝同じ悩みの方々が沢山いるんだ″〝悩んでいるのは自分だけじゃないんだ″って気づくだけでも、何だか心がふわっと楽になったりしませんか?継続して参加してくださっている方が多いのもそういった効果があるからなのかなぁ~と自負しております。
1部ではスタッフが極力介入せず参加者同士で、既存のものでない『新しいゲームを考える』を設定で行いました。
2部では『冬山から全員脱出作戦』というコンセンサスゲームを実施。
参加者のご感想を掲載いたします。
・グループを分けて少人数にした方が緊張せず発言できました。他の人との意見が違って来ると
きも、どう進めていくかが難しいと思いました。
・グループワークではお互いの足りない力を教えあい、スキルを高めあう場として利用していき
たいと再確認しました。苦手なグループワークも一番必要な力と思っているので、これからも
この機会を有効に活用していきたいです。
ご感想ありがとうございました。
●サポよこカレンダー3月
おまたせいたしました。3月のサポよこカレンダーを掲載します。
詳しくはこちらをクリック→2017サポよこカレンダー3月
*個人の支援計画も作成いたしますので お気軽にスタッフまでご相談ください。
生活習慣病は防げるよ!!
*今回のジョブトレは、横手市健康福祉部健康推進課の保健師様をお迎えして『若者にも広がりつつある生活習慣病の予防』についてお話いただきました。日常の中での簡単な知識と予防法を知ることで健康への意識を高める、とてもよい機会になりました。ありがとうございました。
後半はヨガインストラクターによる実演でした。ヨガはありのままの自分を受け入れ、過去のことや未来の事を考えず〝今″に意識を向ける時間。自己肯定感を高め、各自が抱えているストレスを自分自身で軽減すると言われています。とても良い体験でした。
受講者より感想をいただきました。
・生活習慣病にならない為に暴飲暴食に気を付けていきたい。まだ寒いので除雪をして体を動か
したりしたいと思います。ヨガはこれからもできれば良いなと思います。神経が楽になったよ
うな気がします。
・まだ生活習慣病の症状が出たことは無いが、その可能性は十分に有ると思うのでこれから少し
ずつ気をつけていきたい。知識を身につける機会になったので就職活動や自分の生活に生かし
ていきたいと思った。ヨガの特性や心身への善さを分かったので少しずつ取り入れていきた
い。
・年をとってからの話ではなく若い頃から気を付けていかないといけないんだなぁ~と思いました。夜にコーラなどを飲むので砂糖の多さに驚いたので今後気を付けたいと思いました。
*ご感想ありがとうございました。
座学の様子

ヨガの様子

MONO☆づくり
これまで、セミナーの一つとして『ものづくり(手芸)講座』を行ってきました。靴下を利用して作った猫ばさみ、毛糸で編み物、ビーズ作品、ペットボトルのふたを利用したミニ帽子のアクセサリーなど様々な作品を作ってきました。今回は今年度最後のセミナーの集大成としてフラワーアレンジメントを作成しました。あまりに綺麗で可愛らしく出来たのでご覧になってください。
そして、参加者全員の作品で~す☆
●グループカウンセリング開催予定
サポステでは月に一度、グループカウンセリングを開催しております。
一部では、自分を否定されることの無い安全ない場所で自分自身に目を向けられるエネルギーをためることを目的としたプログラムになっております。
また午後からの二部では他者と関わり自分の意見を表したり自己理解・他社理解を深めるプログラムになっております。
今月は2月18日(土)の開催となります。どんどんお申込みくださいね(*^_^*)
詳しくはこちら→第9回グループカウンセリングチラシ